| ホーム | 収蔵資料検索 | ご利用案内 | 交通アクセス |

企画展「高岡の絵師」 −堀川敬周とその弟子達−


<会期>平成15年7月12日(土)〜9月7日(日)
<主催>高岡市立博物館

<休館日>毎週月曜日(但し7月12日は開館し、翌日休館)
<開館時間>午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

<入館無料>

チラシ表 チラシ裏



 堀川敬周(けいしゅう。1789頃〜1858)は、江戸末期に銅漆器産業が発達し、商工活動が盛んになった高岡での、最初の町絵師であり、初期高岡画壇の礎を築きました。
 京都四条派の紀広成、東東洋に学んだ敬周は、高岡へ帰り、山水・花鳥・人物などを描き、高田尓゙など多数の弟子を育成し、さらにその画業は井上春圃らに受け継がれました。また高岡で活躍した中川菱香や後の佐伯春芳・三村石峰などに影響を与えたようです。
 一方、瑞龍寺の閑雲禅師や金沢の俳人・梅室ら多くの文人墨客達と親交を持ち、洒脱な俳画や風俗画も描きました。
 本展は、堀川敬周を中心に、その師弟達や町絵師達の画業を(1)堀川敬周の画業、(2)敬周の師弟、(3)初期高岡画壇の3コーナーに分けて紹介します。



〔主な展示資料〕(予定)

○堀川敬周筆
・「高岡町奉行肖像」絹本著色、天保11年(1840)、個人蔵
・「源平合戦図絵馬」板地彩色、天保12年(1841)、野村神社蔵
・「龍の図屏風」紙本墨画、弘化2年(1845)、正徳寺蔵
・「人物十二ヶ月図屏風(梅室賛)」紙本墨画淡彩、天保4年(1833)、当館蔵

・東東洋筆「蝦蟇仙人図」紙本墨画淡彩、江戸後期、大乗寺蔵(石川県立美術館寄託品)
・高田尓゙筆「四季花鳥図屏風」紙本著色、江戸後〜明治初期、高田健氏蔵
・井上春圃筆「合戦図絵馬」板地著色、明治19年(1886)、当館蔵
・中川菱香筆「秋草の図」紙本著色、江戸後〜明治初期、徳田三郎氏蔵
・佐伯春芳筆「花鳥図屏風」紙本墨画淡彩、江戸後〜明治期、徳田三郎氏蔵
・三村石峰筆「松に芍薬図」紙本墨画、江戸後〜明治初期、三村幸一氏蔵
ほか





○展示説明会のごあんない

<日時>平成15年
7月19日(土)、8月2日(土)、8月23日(土)
いずれも、午後2時〜3時


 当館学芸員が展示資料を分かりやすく解説いたします。
 午後2時に高岡市立博物館 企画展示場1階受付前までお集まりください。





このホームページ内の内容、画像の二次利用、直接のリンクは固くお断りします。

原本作成日:2003年6月26日;更新日:2015年3月28日