| ホーム | 収蔵資料検索 | ご利用案内 | 交通アクセス |

企画展「福岡の歴史と文化」


<会期>平成18年7月21日(金)〜9月10日(日)
<主催>高岡市立博物館

<休館日>毎週月曜日(但し8月14日は開館します)
<開館時間>午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

<入館無料>

チラシ表 チラシ裏



 平成17年11月1日、旧高岡市と旧福岡町が合併し、新「高岡市」が誕生しました。
 福岡地域には古代から現在に至るまでの史跡や文化財、民俗行事など多彩な歴史・文化が育まれています。
 「西山(にしやま)丘陵」には城ヶ平横穴(じょうがひらおうけつ)古墳群をはじめ、多くの遺跡があり、また、寿永3年(1184)石黒光弘が建造したと伝えられる木舟城跡(富山県指定史跡)は当時としては珍しい平城です。
 江戸時代、福岡の特産物である菅笠は「加賀の菅笠」として加賀藩を代表する商品として全国に流通しました。また豪農の住宅・佐伯家は国より重要文化財に指定されています。
 全国的にも有名な民俗行事・芸能として、野菜や穀物で人形などの造形物を町中に飾るユニークな「つくりもんまつり」や、舞楽も完全に行える高水準の雅楽団体「洋遊会」などがあります。
 本展では合併を記念して、広く福岡地域の歴史や文化を紹介いたします。




【特別講演会のごあんない】
 演題「福岡の菅笠」
 日時 8月19日(土) 午後2時〜4時
 講師 日和 祐樹
(にわ ゆうじゅ) 氏(高岡市福岡歴史民俗資料館学芸員)
 会場 高岡市立博物館3階講堂
 聴講無料 申込不要(先着80名様)




【展示説明会のごあんない】
 7月22日(土)、8月26日(土)
 いずれも午後2時〜3時。聴講無料。
 当館学芸員が展示内容を分かりやすくご説明いたします。
 企画展示室受付前にお集まりください。








このホームページ内の内容、画像の二次利用、直接のリンクは固くお断りします。

原本作成日:2006年6月27日;更新日:2015年3月28日