戸出野開御印状 トイデノビラキ ゴインジョウ![]() 縦20.0cm × 横111.5cm 元和3年(1617)11月1日付。 紙本墨書 加賀藩重臣の横山長知と本多政重より、中条村(現・砺波市下中条)十村・川合又右衛門に宛てられた書状。新村立て、戸出野開墾、市立てを許可した御印状(3代藩主・利常の印)である。高岡市戸出地区の発祥を示す貴重な史料である。 翌年の元和4年(1618)の「新開地検状」(川合文書)によれば「灯油田(戸出の古い表記)新村又右衛門」とあり、既に16町4反半56歩が開墾されていることからみて、又右衛門が以前から綿密な計画をたてていたことが分かる。 また寛永17年(1640)の記録によると、月6回の市が開かれており、大いに栄えていたようである。 高岡市指定文化財。 このホームページ内の内容、画像の二次利用、直接のリンクは固くお断りします。 原本作成日:2002年7月1日;更新日:2015年3月28日 |