| ホーム | 収蔵資料検索 | ご利用案内 | 交通アクセス |

〇総会・講演会


・日 時:4月17日(木) 13:30〜15:30
・場 所:博物館3階講堂
・内 容:2024(令和6)年度 事業報告、決算報告
     2025(令和7)年度 事業計画、収支予算(案)、その他
○講演会(総会終了後)
・演 題:「近年の新収蔵資料について」
・講 師:仁ヶ竹 亮介氏(博物館主幹)



〇研修部会による事業「高岡城・公園をあらためて見つめる」


 会員であれば、どなたでもご参加できます!

【第1回】座る博物館「古文書にみる高岡城跡・公園の歴史」(申込不要)
・日 時:6月21日(土) 14:00〜15:30
・講 師:仁ヶ竹 亮介氏(博物館主幹)
・場 所:博物館3階講堂
・定 員:60名(先着順)
・参加費:500円





【第2回】歩く博物館「高岡城もし戦わば」(要申込)
・日 時:9月13日(土) 9:45〜12:00頃
・コース:9:45 高岡古城公園小竹藪集合〜10:00 池の端 〜 中の島(東からの敵軍の攻略を想定) 〜 動物園(土塁の特別見学) 〜 博物館前(埋門など仁ヶ竹主幹解説) 〜 二の丸 〜 本丸(連続馬出、築城技術・伝承の解説)
・説 明:相本芳彦氏(フリーアナウンサー・当会研修部会長)
・参加費:500円
・定 員:30名程度(先着順)
・申込方法:電話(0766-20-1572)かメール(info@e-tmm.info)にて申し込みください。
・申込期間:8月23日(土)〜9月5日(金) 各日9:00〜16:00
※荒天時は中止します。
※熱中症対策のため各自水筒などをお持ちください。




【第3回】座る博物館「守山城を知ろう」 (案)(申込不要)
・日 時:10月25日(土) 14:00〜15:30
・講 師:高岡 徹氏(越中史壇会員)
・場 所:博物館3階講堂
・定 員:60名(先着順)
・参加費:500円




【第4回】座る博物館「古写真にみる高岡の歴史」 (申込不要)
・日 時:12月6日(土) 14:00〜15:30
・講 師:宇川恵里氏(博物館主査学芸員) 
・場 所:博物館3階講堂
・定 員:60名(先着順)
・参加費:500円





〇ワークショップ部会による事業


◆呈茶席(全8回)
※どなたでもご参加いただけます!
【春ポスター】
博物館の茶室「松聲庵(しょうせいあん)」の掛待合(かけまちあい)から見える四季の移り変わりを感じながら、抹茶を楽しみませんか?

・日 程:春〔4月26日、5月17日、24日、6月7日
     秋〔9月6日、20日、10月4日、11日〕※全て土曜日
・時 間:11:00〜15:00頃(お菓子がなくなり次第終了します)
・参加費:400円(お菓子付。当日、博物館受付にて茶券をお買い求めください)
・申込不要
・場 所:博物館茶室「松聲庵(しょうせいあん)」の腰掛待合(こしかけまちあい)




初心者向きのやさしい「版画講座」 −木版画で年賀状を作ろう−(要申込)
 ・日  時:11月21日(金)・28日(金) いずれも10:00〜11:30
 ・講  師:木版画講師 水上 悦子さん
 ・会  場:博物館3階講堂
 ・参 加 費:1,000円(会員) 1,200円(一般)
 ・定  員:10名程度(※両日ともに参加できる方。先着順)
 ・申込方法:電話にて(0766-20-1572)
 ・申込受付:10月31日(金)〜 9:00〜16:00
 ※手持ちの彫刻刀があればご持参ください。下絵は先生が準備されます。







●「高岡市立博物館に親しむ会」の過去の行事
  ・2013年度こちら
  ・2014年度こちら
  ・2015年度こちら
  ・2016年度こちら
  ・2017年度こちら
  ・2018年度こちら
  ・2019年度こちら
  ・2020年度こちら
  ・2021年度こちら
  ・2022年度こちら
  ・2023年度こちら
  ・2024年度こちら




〇お問い合わせ
 「高岡市立博物館に親しむ会」事務局

  〒933-0044
  富山県高岡市古城1番5号
  高岡市立博物館
  TEL 0766-20-1572
  FAX 0766-20-1570
  E-mail info@e-tmm.info ※お手数ですが「@」は小文字に直してください





このホームページ内の内容、画像の二次利用は固くお断りします。

原本作成日:2025年3月15日;更新日:2025年4月30日