| ホーム | 収蔵資料検索 | ご利用案内 | 交通アクセス |

平成22年度 郷土学習講座「人物にみる高岡の歴史」


 博物館では毎年、郷土学習講座として、高岡にかかわる歴史・民俗・伝統産業などの幅広い分野について、学習講座を開講しています。
 今年度は、高岡ゆかりの人物に焦点をあてて、郷土の歴史を学びます(4回)。
 みなさまお誘いあわせのうえ、ご参加をお待ちしております。



【第1講】  5月8日(土) 午後2時〜3時30分
高岡児童文化協会副会長・樽谷 雅好氏「津幡屋与四兵衛と高岡御車山」−曳山騒動の原因と結果−


【第2講】 6月5日(土) 午後2時〜3時30分
高岡市立博物館館長・晒谷和子「孝子六兵衛」−江戸期 高岡の孝子−


【第3講】 11月27日(土)  午後2時〜3時30分
越中史壇会会員・浦田 正吉氏「高岡の侠客・大長について」


【第4講】 12月18日(土)  午後2時〜3時30分
高岡市美術館主任学芸員・藤井 素彦氏「旅の人のモダニズム」−林忠正から吉田鉄郎まで−




●会場
 高岡市立博物館 3階講堂

●申し込み不要(先着80名様まで)

●聴講無料

●お問い合わせ先
 高岡市立博物館(高岡古城公園内)
 TEL/0766-20-1572
 FAX/0766-20-1570
 電子メール:info@e-tmm.info(お手数ですが「@」を小文字に直してください)







原本作成日:2010年3月30日;更新日:2015年3月28日