◎展覧会 ○新資料展 いろいろ こつこつ あつめてます 「年貢の記録」「明治時代の通信簿」「音のでる道具」など、 近年収蔵の資料、これまであまり展示の機会がなかった資料、約50点を紹介します。 会期:平成23年2月4日(土)〜5月6日(日) 観覧料:無料 ・展覧会チラシ(PDF約120Kb) ・展示資料リスト(PDF約100Kb) ○常設展「高岡ものがたり」−楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム− 会期:【通年開催】 観覧料:無料 高岡の歴史・民俗・伝統産業をわかりやすく紹介しています。 《平成23年4月1日(金)〜5月8日(日)》 館蔵品展「新資料展」 当館が近年新たに収蔵した各種資料を展示・公開します(前年度よりの継続)。 《平成23年7月30日(土)〜10月16日(日)》 特別展「セピア色の高岡」 本展では、当館が収蔵している高岡名勝絵葉書や地図、観光案内図、鳥瞰図などを中心に展示し、明治から昭和にかけてみられる高岡市内の風景や人々の生活の様子を展示・紹介します。 ※会期中、特別講演会(演題「商工都市高岡のあゆみ」/10月1日(土)14:00〜15:30/講師・富山県[立山]博物館館長 米原 寛先生)を開催します。 ☆その他のイベント ◎呈茶の会「松聲庵」〜博物館で抹茶を楽しみませんか〜 《平成23年4月9日(土)、11月5日(土)》 茶室「松聲庵」の掛待合で、桜と紅葉の時期に開催。 ◎屋上開放「古城公園展望台」 《平成23年4月12日(火)、15日(金)〜17日(日)》 桜の開花時期に合わせて開催。 ◎ワークショップ「切り紙で前田利長・利政のカブトをつくろう!」 《平成23年4月24日(日)》 卯年の今年は、利長・利政(ウサギ耳のカブト)兄弟のカブトを作ってみよう。講師:飛見立郎氏。 ◎たかおか歴史探検隊!「きみも1日学芸員になってみよう」 《平成23年8月20日(土)》 博物館のお仕事を体験してみよう。 ◎平成23年度 郷土学習講座「浄土真宗」(5月7日 高橋延定氏・6月18日 樽谷雅好氏・9月10日 木越祐馨氏・12月3日 久保尚文氏・平成24年2月4日 森越博氏) 親鸞聖人750回遠忌である今年度、浄土真宗をテーマに5回を予定。 ☆平成24年度「年間スケジュール」はこちらへ ☆平成22年度「年間スケジュール」はこちらへ このホームページ内の内容、画像の二次利用、直接のリンクは固くお断りします。 原本作成日:2013年3月28日;更新日:2015年3月28日 |