| ホーム | 収蔵資料検索 | ご利用案内 | 交通アクセス |

「日本100名城 スタンプラリー」参加者の方へ

「日本100名城 スタンプラリー」の「33高岡城」スタンプは当館開館時は館内受付向かって右奥に設置しています。閉館後は入口前(屋外)に移動しますので、24時間いつでもご自由に押していただけます!(公財)日本城郭協会WEBサイトへ

ただいま開催中

常設展「高岡ものがたり −楽しく知ろう!ひらめき・ミュージアム−」【通年開催】
映像や写真などで、高岡の歴史文化をわかりやすく紹介しています。「民具コーナー」や「お宝コーナー」もあります!
高峰譲吉博士別荘「松楓殿」関係資料展示室(新館2階)も通年で開催中です!

企画展「富山新聞創刊100年記念 松原秀典展」
 アニメーター松原秀典氏(高岡市出身)が作画監督・キャラクターデザインを手掛けた「この世界の片隅に」をはじめ、代表作でもある「サクラ大戦」、大ヒットした話題作「ヱヴァンゲリオン」シリーズの3作品に加え、高岡市観光大使「あみたん娘(むすめ)」などの原画やカラーイラストのほか、初出しの貴重なキャラクター設定資料など200点以上を展示予定です。
・会期:11月2日(木)〜2024(令和6)年1月8日(月・祝)
・開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
・会場:新館 第1・2企画展示室
・入館料:一般1,000円、中高生500円(小学生以下無料) (※当日券のみ)
・休館日:月曜日(ただし月曜日が祝・休日の場合は開館し、翌平日に休館)、年末年始(12月29日〜1月3日)
・主催:富山新聞社。共催:高岡市、高岡市立博物館(公益財団法人高岡市民文化振興事業団)
・お問い合わせ:富山新聞社営業事業部(076-491-8118)/富山新聞社高岡支社(0766-23-2131)
★関連イベント
松原秀典氏サイン会(2024/1/7・8)、あみたん娘公式コスプレイヤー来場(12/10・24、1/6)
【詳しくはこちら】


もうすぐ開催

常設展お宝コーナー「新発見!高岡築城を許可する徳川秀忠書状(前田利長宛)」
・会期:12月9日(土)〜2024(令和6)2月12日(月・祝)

親しむ会「高岡古文書ボランティア」(95回目)
・日時:12月16日(土)14:00〜15:30
・場所:新館3階講堂

館蔵品展「昔の道具とくらし」
・会期:2024(令和6)年2月3日(土)〜7月7日(日)
展示説明会(全2回/申込不要)
 ・日時:2月3日(土)、3月9日(土) 14:00〜14:30
 ・参加無料

博物館のおしらせ

アニメ映画『大室家』のティザーポスターを掲示しました!『ゆるゆり』(原作なもりさん)の姉妹作品です。作品の舞台は高岡の風景がモデルになっているとのことです。ぜひご覧にいらしてください!

高岡市 歴史まちづくり(歴まち)カード配布します/高岡市では当館のみで配布。ご希望の方は受付でお申し出ください(無料。1人1枚。郵送はしません)。問合先:高岡市景観みどり課(電話 0766-20-1416)

日本財団「松原秀典氏画『サクラ大戦』拾い箱プロジェクト」/問合先:とやまミライラボ(電話 076-425-1111 (事務局 BBT)。新館入口に設置しています。

飛越能ユネスコ5大祭スマホでスタンプラリー/当館もスポットの一つです。期間:10月20日(金)〜12月19日(火)。問合先:飛越能経済観光都市懇談会(高岡市事務局 市観光交流課 電話 0766-20-1301)

「高岡再発見」プログラム「たかおか解体新書 たかおかものづくり/1.鋳物編」(高岡市立博物館協力)の資料はこちらで公開しています。

『高岡市立博物館年報』第36号(令和3(2021)年度)ができました!こちらで公開しています。

高岡市立博物館広報誌「博物館だより」第29号ができました!こちらで公開しています。

インターネットミュージアム「ミュージアム干支コレクションアワード2022」の結果は6位でした。当館が初めてチャレンジしておりました「ミュージアム干支コレクションアワード2022」。824票もの投票をいただき、93点中6位という好成績を収めることができました。まことにありがとうございました。

『常設展「高岡ものがたり」ガイドブック』の第4版ができました!高岡の歴史・文化の概要がこの1冊でわかります!ぜひお買い求めく ださい。(ご希望の方はこちらをクリック)。

昭和10年(1935)に高岡市民が全て手作りした映画『輝く孝道(こうどう)DVD(本編78分、メイキング6分)を500円で販売しています(ご希望の方はこちらをクリック)。

〇平成30年10月1日、高岡テクノドーム「高岡市立博物館サテライトギャラリー」をオープンいたしました。写真パネルで当館収蔵資料をご紹介していきます。第1弾の写真展は「古写真にみる高岡」です。ぜひご覧ください!【入館無料】

資料のご寄贈をお願い申し上げます!当館では絵図・古文書などの高岡の歴史文化に関わる資料を収集し、長く後世に伝え、教育や展示、研究などに広く活用しています。ぜひご一報を!

茶室「松聲庵(しょうせいあん)」を貸し出しています。1日4,400円(税込)です。ご希望の方はこちらをクリックしてください。

〇当館が収蔵(保管)する一括資料の目録を公開します(順次追加予定)。研究に、生涯学習にぜひご活用ください。【公開ページへ】

文化庁運営「文化遺産データベース(文化遺産オンライン内)にて当館収蔵資料情報を公開しています!ぜひご覧ください!「所蔵館名」に「高岡市立博物館」と入力し、「検索」をクリックしてください。閲覧方法はこちら。

館内や資料の撮影は、個人で楽しむ場合(調査研究目的は除く)のみ可能です(ただし、撮影禁止マークがついている資料の撮影はご遠慮ください)。個人の SNS などネットへの公開も可能です。
※業務・調査研究等のための撮影や写真提供、掲載などをご希望の方は事前に申請が必要です。当館までご連絡ください。

過去の当館の郷土学習講座などの講演会資料を販売していますご希望の方はお申し出ください。

博物館受付員の登録を募集します
 高岡市立博物館の受付員の登録をしませんか。
 登録された方と勤務の日を相談させていただきます。
 勤務内容は、来館者案内・集計、書籍・グッズ販売・集計、入口清掃など。
 勤務日時は、おもに土、日、祝日の8:45〜17:15(休憩あり)。
 日給は、7,410円(ほか交通費等なし)。
 登録の審査があります。詳しくは当館へお電話、またはメールでお問い合わせ下さい。

高岡市立博物館に親しむ会のおしらせ

2023(令和5)年度 親しむ会入会受付中!こちらのページに申し込みチラシがございます。

●[2023.4.25]親しむ会 会報誌「鍛冶丸」第16号ができました!こちらで公開しています。

●[2023.3.16]2023年度の親しむ会入会特典として、博物館オリジナルクリアファイル2種『二十四輩順拝図会「雲龍山勝興寺」』(1803年)3代広重画《大日本物産図会「越中国鉄物細工之図」》(1877年)(それぞれ裏面は解説)〕ができました!ぜひご入会されてゲットしてください!

●高岡市立博物館に親しむ会(会長・太田久夫氏)が、令和2年度「ボランティア活動推進富山県民会議ボランティア奨励賞」を受賞しました!ありがとうございます(^O^)/

親しむ会で高岡市立博物館オリジナルトートバッグを作りました!価格は一般1,200円(税込)、会員1,000円(税込)です。ぜひお買い求めください!


高岡市立博物館
〒933-0044
富山県高岡市古城1-5

 【地図はこちら(Google map)】
〔国指定史跡「高岡城跡」(高岡古城公園)内〕

TEL:0766-20-1572
FAX:0766-20-1570
Eメール:info@e-tmm.info

【入館無料】
(展示により有料となる場合があります)

交通アクセス

開館時間
午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)

休館日
月曜日(祝・休日の場合は開館し、翌平日休館します)
年末年始(12月29日〜1月3日)

駐車場
当館前に10台程度あり(無料)
高岡古城公園の北側に小竹藪駐車場と北口駐車場(計130台、無料)があります三の丸駐車場もあります)



高岡市立博物館「3Dウォークスルー」
 富山大学芸術文化学部 文化政策論(安嶋准教授)ゼミ制作




高岡古城公園 景観再生プロジェクト
 国指定史跡かつ県内唯一日本百名城である「高岡城跡(高岡古城公園)」の価値と魅力を高めるため、ガバメントクラウドファンディングを開催中!ぜひご協力ください(^^)/



高岡市立博物館案内リーフレット(3ヶ国語)
高岡市立博物館ツイッター
高岡市立博物館フェイスブック
資料寄贈のお願い
高岡市立博物館に親しむ会会員募集
資料目録
高岡市内で鋳物・漆器作り体験のできる施設・店舗
茶室利用案内
ちびっ子利長公検定
市民映画『輝く孝道』
文化庁運営の全国の博物館・美術館等の資料情報が閲覧できる。
(公財)高岡市民文化振興事業団
高岡市公式ホームページ
高岡市観光ポータルサイト「高岡道しるべ」
アプリ「ストリートミュージアム」」では高岡古地図を見ながら高岡御旅屋VRや町や城歩きができます!
相本芳彦氏企画、高岡CATV制作の歴史番組「歴史都市高岡ふしぎ帖」。当館仁ヶ竹主幹も出演・協力。
国宝・瑞龍寺
国宝・勝興寺
文化創造都市・高岡。ライバルはご先祖さま!
高岡市魅力動画ギャラリー
近世高岡の文化遺産を愛する会
藤子・F・不二雄先生のふるさと高岡
万葉のふるさと高岡
歴史都市高岡 日本遺産と旧町名副読本
高峰譲吉博士顕彰プロジェクト 高岡生まれの世界的化学者・実業家・国際人 高峰譲吉博士の偉業を今に伝える 松楓殿(しょうふうでん)再現公開
国指定史跡「高岡城跡」(高岡古城公園)のお濠めぐり遊覧船
高岡産業観光ガイド
高岡ストリート(富山県高岡市の中心商店街から お買い物、お食事、おでかけに便利でお得な情報をお届けします)
まいぷれ高岡 高岡のイベント情報などをお届け)
加賀藩ゆかりの旅
日本三大仏「高岡大仏」
(公財)日本城郭協会
台湾向け高岡ショッピングマップ「おいでよ高岡」
ユネスコ無形文化遺産、国指定重要有形・無形民俗文化財。高岡御車山会館
富山湾ごしに立山連峰を仰ぐ国名勝「雨晴海岸」の360度画像
越中高岡六山 御朱印巡り
富山県西部6市を巡る旅「富山WEST」